Published on

wordpressの構造化データ対応はyoast seoでいいかも

目次

SEOの番外編として構造化データについてふれていきます。

構造化データはSEOとは直接関与しないものの、検索結果の表示を工夫するための内部施策です。

検索結果をリッチにすることで、魅力的な検索結果にすることができます。

なので検索結果での差別化やアクセスアップが期待できそうです。

検索結果の表示が変わる

リッチスニペットという名称だったのがリッチリザルトに名称がかわりました。

※参照
https://developers.google.com/search/docs/guides/intro-structured-data

https://codelabs.developers.google.com/codelabs/structured-data/index.html#0

これは動画の場合ですが、構造化データを追加すると検索結果の表示を変えることができます。

構造化データには種類がある

Googleで使えるのは3つあります。

どれもschema.orgが使われています。

HTMLのタグだけでは機械(この場合はgoogleのクローラー)がうまく解釈できないので、機械にもわかりやすく伝えるためにこのような方法が使われています。

Google推奨はJSON-LD

この中でGoogleが推奨しているのは
JSON-LD
です。

参照 https://developers.google.com/search/docs/guides/intro-structured-data

その名の通り、json形式になっています。
html内にスクリプトタグで記述します。

//html内にスクリプトを埋め込んでいる
<script type='application/ld+json' class='yoast-schema-graph yoast-schema-graph--main'>{"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"WebSite","@id":"https://melloblo.com/#website","url":"https://melloblo.com/","name":"melloblo","publisher":{"@id":"https://melloblo.com/#organization"},"potentialAction":{"@type":"SearchAction","target":"https://melloblo.com/?s={search_term_string}","query-input":"required name=search_term_string"}}
</script>

気づいた方もいると思いますが
wordpressのSEOプラグイン「Yoast SEO」はJSON-LD形式で構造化データを出力しています。

W3Cに対応しているmicrodata

「microdata」についてはサイトのソースを眺めているとみかけることが多いと思います。

//html
<header class="site-header" itemscope itemtype="https://schema.org/WPHeader">

itemscopeやitemtypeがmicrodataです。
HTMLのタグ属性を使用します。

タグ属性に追加するRDFa

HTML5の拡張機能として使います。
こちらはあまりみかけないのと積極的に使う必要はないと思うので具体例は省略します。

構造化データについてわかりやすかったサイト
https://haniwaman.com/construction/

構造化データの例

構造化データのチェックは簡単にできます。

構造化データテストツール
https://search.google.com/structured-data/testing-tool/u/0/

上記ツールでチェックしたいサイトのURLを入力して確認します。

構造化データがあると上記のように解析して表示してくれます。
左側がサイトのソース、右側が解析された構造化データ。

なんかややこしい印象がありますが安心してください。

構造化データマークアップ支援ツールを使う

wordpressであれば構造化データに対応したテーマやプラグインを使用すれば自動で適応されていると思います。

構造化データに対応していない場合でも手動で追加が簡単にできるようにgoogleから支援ツールが提供されています。

https://www.google.com/webmasters/markup-helper/u/0/

上記リンクに移動すると、データタイプとマークアップしたいサイトURLを入力する画面になります。

ページが解析され、構造化データを作成したい部分をハイライトして指定します。

すると画面右側に指定した部分がマイクロデータとして設定されます。

最後に「HTMLを作成」をクリックすると設定した構造化データが表示されます。

表示はデフォルトでJSON-LD形式ですが、画面のプルダウンでmicrodataとしても表示できます。

※構造化データはすべて設定をしないとリッチリザルトとして表示されません。

※情報に誤りがある場合はご連絡いただけると助かります。

まとめ

なかなかややこしい気がしますが無理やりまとめてみました。

  • googleで使える構造化データは3種類ある(JSON-LD・microdata.RDFa)
  • google推奨はJSON-LD
  • 構造化データに使われるのはschema.org
  • wordpressでは「Yoast SEO」プラグインが標準でサポートされている

プラグインのyoast seo使っている方は特に気にしなくてもよさそうです。
https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-seo/

構造化データについて以下の説明がありました。
抜粋して引用します。

Rich results, which means your added content, like the price of your product, its rating and/or its availability, is literally shown in the search results as additional information in your snippet.
Site links search boxes, if your site is eligible, a feature already supported by our Yoast SEO plugin.

引用元https://yoast.com/json-ld/

簡単に訳すと、リッチリザルトに対応していて、Google検索ボックスのページはyoast seoプラグインでサポートしています。
とあります。

また、Yoast SEO以外にSEOで有名なwordpressプラグイン
「All in One SEO Pack」
は構造化データにmicrodataを使用していました。